TOP > REVIEW > JINSの特徴を紹介!おすすめメガネはこれ!

2021.5.15 REVIEW メガネ屋さん, 選び方

JINSの特徴を紹介!おすすめメガネはこれ!

JINSって名前はよく聞くけどどういうお店なのか・どういう特徴のサービスがあるのか気になっている方に!今日はJINSについてお話しします!

JINSってどういうお店?

JINSはSPA方式という生産から販売まで一貫して自社で行うことによりメガネを低価格で提供しているチェーン店です。店舗数は国内だけでも400店舗を越え展開しており、購入したメガネは購入店だけでなく全国のJINSでアフターサービスを受けられます。

おしゃれなフレームから高級感あふれるフレームまで価格は標準レンズ代込みで5500円〜(オプションレンズは別)販売されています。

比較的求めやすい格安チェーン店の中でも常に新しい取り組み・サービスを追求する会社で、目が悪い人はもちろん、目がいい人もメガネをかけるという価値観を広めることに貢献しました。

こんな人におすすめ!

☑︎メガネの度数が高く、レンズは極力薄く仕上げたい

☑︎手頃なメガネがいいけど安っぽく見えるのは嫌だ

☑︎シンプルなものからオシャレなものまで幅広いフレームを見てみたい

JINSの特徴

JINSの特徴をいくつかご紹介します!

どんな度数でも薄型にしてもレンズの追加料金0円

JINSのような格安メガネチェーン店が登場するまではフレーム+レンズ代が当たり前の時代で、メガネを1本作るのにレンズも合わせると3万円はかるく超えていました。レンズも度数が高い人だと薄型を選ばなくてはならず値段もさらに上がる…といった具合でした。

しかしJINSは「フレーム表示金額でレンズ代込」、「度数が強くても薄型にしても追加料金0円」という当時のメガネ業界に革新的なサービスを打ち出しました。

これにより今までメガネを買い換えることが少なかった人も、度数が高い人も手軽に眼鏡を購入することができるようになりました。

かけ心地のストレスを軽減する軽量フレーム

従来の眼鏡は重たくかけているとずれてきたり重さがストレスになりがちでしたが、JINSでは主にTR-90という軽量樹脂を使用した軽量フレーム’Airframe’を開発することでメガネ=重たいというイメージを覆しました。

前まではデザインがそこまで豊富ではありませんでしたが、最近は軽量樹脂を使用しつつもおしゃれなデザイン性の高いフレームも数多く登場しています。

機能性アイウエア

眼鏡は視力矯正器具なのはもちろんでしたが、JINSは花粉対策メガネ・PCを利用する方にブルーライトカットメガネ・ドライアイに悩む方に目の保湿機能をつけたメガネなど「メガネ+α」の機能性アイウエアも数々展開し、目がいい人も眼鏡をかけるという価値観につながりました。

常に新しい形のサービスを生み出す

JINSはオンラインショップも構えており、店舗で購入するのが当たり前だったメガネ を家にいながらにして購入することができます。また、前橋にはドライブスルー形式の店舗も展開しており世間を驚かせました。

最近ではClick&Goというサービスも始まり、度数がわかっている人はJINSアプリから注文・決済すればあとはお店に行くだけで仕上がったメガネを受け取ることができます。

購入したメガネの保証内容

購入したメガネは半年間の保証期間が付いています。保証内容はフレームとレンズ合わせて2回まで。

フレームは初期不良の場合のみ交換可能でデザインが気に入らないなど個人的な都合でのフレーム交換はできないようです。レンズは見え方が合わない場合やレンズの厚みの変更をしたい場合に使用できます。

JINSでは顧客データを残していないようなのでJINSアプリ内の保証書または保証書原本がないと保証交換は一切対応できません。

実はコンタクトも販売している

オンラインショップと一部店舗限定でコンタクトレンズも販売されています。クリアコンタクトのJINS 1DAY、カラーコンタクトのJINS 1DAY COLORの2種類。

JINS1DAYは使い捨て30枚入りで1980円(税込)とお手頃価格になっているので日頃コンタクトを使用している人にはありがたい価格設定ですね!

JINS 1DAY COLORは「いま、大人にこそカラコンを。」というコンセプトで販売されており、ナチュラルな眼を演出してくれてカラコン感が苦手という方でもトライしやすいものになっています。価格は10枚入1650円(税込)です。

なお、コンタクトの購入には必ず眼科での処方箋が必要とのことですのでお店でコンタクトの度数を測定することはできないそうです。

JINSのおすすめメガネ

Airframe Hingeless

Airframe Hingeless(JINS商品紹介ページ)

軽量フレーム’Airframe’シリーズの中でも特に優れていると思ったのは、このAirframe Hingeless(ヒンジレス)。メガネには当たり前についている丁番部分を無くしたことでより柔らかくフィットし、外部からの衝撃を受けても折れにくく設計されています。

お子様を抱っこしていてメガネを鷲掴みにされた!という経験は子育てしている方なら1度はあるあるのではないでしょうか?そんな時にはこのフレームだと柔らかく衝撃を緩和してくれるので一撃でやられてしまう心配は少ないでしょう。

FASHION×FUNCTIONシリーズ

FASHION×FUNCTIONシリーズ(JINS商品紹介ページ)

JINSの価格帯の中では高価格なシリーズですが、その仕上がりとデザインはお値段以上。βチタンやAirframeの軽量素材を掛け合わせ、かけ心地の良さを追求しつつもファッションアイテムとしても役立つ繊細なデザインを実現しています。

手頃なメガネがいいけど安っぽく見えるのは嫌!という方にはぜひおすすめしたいです。ただし、全体的にフレームの線が細いデザインとなっていますので度数が強い人だとレンズを入れた時に重心が前にきてしまいズレやすくなる可能性もありますのでご注意を。

まとめ

JINSは常にメガネをメガネだけの価値に留めず様々な付加価値をつけて消費者に届けてくれるブランドだと感じています。大型ショッピング施設には必ずといっていいほど出店しているので、お買い物の際に通りがかったらぜひ店内をのぞいてみてください!

このフレームがこのお値段で!?とびっくりするかもしれませんよ。

RECOMMENDこちらの記事もオススメです。

すべての記事を見る