TOP > OTHERS > メガネができあがるまでの時間は?メガネ屋さんでの所要時間

2021.4.20 OTHERS メガネを作る, メガネ屋さん, 所要時間

メガネができあがるまでの時間は?メガネ屋さんでの所要時間

メガネを作りに行きたいけれども、だいたいどのくらい時間がかかるの?と思っているあなたに!今回はメガネ屋さんでの所要時間についてお話します!

メガネ屋さんで1番最初にすること

自分のメガネの度数が分からないor今のメガネが見えづらいので度数を変えたいという方は、メガネ屋さんについたらまず度数の測定をしてもらいましょう。

お店にあなたの度数のレンズの在庫があればその日のうちにメガネを持ち帰ることができますが、無い場合は取り寄せに時間がかかるかもしれないので、フレームを選ぶ前にまずは度数の測定から。店員さんに測定お願いしますと声をかけるだけで快く案内してくれますよ!

もし、今のメガネと同じ度数にしたいという場合もまずは店員さんにその旨を伝えてレンズの在庫の確認をしてもらいましょう。

格安チェーン店はスピード重視

JINSやZoff、OWNDAYSなどの格安チェーン店はメガネを作るにあたっての所要時間がぐっと短くなります。

度数の測定は約10分で完了します!ただし、測定担当のスタッフのヒアリングや見え方を決定する仮レンズの試着で時間がかかる場合もあるので大目に見ても20分ぐらいと予想しておきましょう。

測定後レンズの在庫があればフレームを選んで、お会計をして、約30分ほどでメガネが仕上がります。受け取り時にはメガネのかかり具合の調整もしてくれます。調整・保証の説明なども込みでだいたい10分もあれば終わるでしょう。

格安チェーン店だと、フレームを選ぶ時間を考慮してもトータル1時間程度見積もっておけばメガネが仕上がります!ただし、レンズの在庫がなく取り寄せになる場合はおおよそ1週間かかります。

休日の格安チェーン店は大混雑

先ほど述べた時間は平日の場合です。格安チェーン店はスピード重視と言いつつも、大型ショッピングモールに入っている店舗だと土日は大変混雑します。年末年始や連休シーズンは家族での来店も多いので受付するにも測定するにも待ち時間が発生します。

土日にしか来店できない人は、まず受付に並んで測定の順番予約をしましょう。

ひどい時には測定までの待ち時間が約1時間30分出ることもありますので、先に順番を取ってから待ち時間の間に別のお買い物をすると効率が良いでしょう。レンズの在庫があった場合も加工時間は40〜50分ほどかかります。

メガネの受け取りも前に待っている人がいる場合は10分ほど待ち時間が出ますのでだいたい20分ほど見積もって受け取りに行きましょう。スピード重視の格安チェーン店でも客数が増える土日・祝日はトータルで3〜4時間ほど見積もって来店すると良いでしょう。

高価格商品を扱うチェーン店

眼鏡市場やAigan、パリミキではもう少しゆったりとしたサービスが受けられるので格安チェーン店に比べると各工程での所要時間は延びます。

測定は約20分、レンズ在庫があれば作成には50分ほど見積もれば仕上がります。お店の状況によってはもう少し早く仕上げてくれるかもしれません。レンズの在庫が無く取り寄せする場合はおよそ1週間〜10日かかります。

格安チェーン店と同じく、休日には混雑する場合もあります。お店が入っている商業施設の規模により混雑度合いが変わってきますが待ち時間はプラス1時間前後見積もると良いでしょう。

トータルでの所要時間は平日でおよそ1時間半、休日で3時間程度かかると見積もっておきましょう。

購入後のメガネの調整にかかる時間

以前購入したメガネのかかり具合が変わったので調整してほしいという場合、10分程度あれば調整可能です。ただし、フレームの状態やお店の混雑具合により時間がかかることもあります。調整にかかる時間は多めに見積もって20分程度と思っておきましょう。

まとめ

メガネ屋さんは基本的に平日の方が空いています。休日になるとスピード重視の格安チェーン店でも大変混雑しますので時間は余裕を持って来店されるのがおすすめです。店頭レンズ在庫の有無で仕上がり時間が決まりますのでお店についたらまず測定をしてもらいましょう!

RECOMMENDこちらの記事もオススメです。

すべての記事を見る